ARCHIVE2017年 4月

ホリエモンの本を読んで思ったこと
今日は、ネットの映画を見たり、カフェに行って本を読んだりとゆったりと休日を過ごしていました。 ちなみに読んだ本は、ホリエモンの本「すべての教育は「洗脳」である」です。 その本を読んでいるときにメモして…

自分を縛りつけているもの
サーカスの象など、子象のときに足に縄をつけて逃げ出さないようにしておくと、大きくなってロープを足に巻いているだけでもう逃げ出さないという。 大人の像は、力も強いのだからロープなんて引き千切って、本当はど…

同じ感性
ぼくが小学生のころ、いじめがいたるところに蔓延していました。 今、思えばですが、小学生のころのいじめがいちばんひどかったように思えるのです。 小学生の5年、6年というのはクラ…

人間の本質
僕が昔勤めていた会社にYさんて方がいました。 Yさんは僕より少し先に入社した先輩でしたが、それほど仕事ができなかったので、みんなから軽んじられていた存在でした。 あるときに、…

生涯未婚率や少子化に想うこと
現在の生涯未婚率は、男性で23%、女性が15%ほどあります。 生涯未婚率というのは、50歳の時点で一度も結婚をしていない人を指します。おそらくこの数値は今後ずっと上がり続けることかと思います。 …

高き目標
愛媛のサッカーチームに、今治FCがあります。 元日本サッカー代表監督でワールドカップにまで出場した岡田武史氏が2014年に、この今治FCのオーナーとなりました。 その当時、今…

性感の扉をひらく
僕が性感マッサージの師匠から教わったことですけれど、 「女性はいつ性感の扉を開くのか分からない」 ということを言っていました。 でも、じわじわと攻め…

不安定な時代の中で
アメリカが北朝鮮を先制攻撃する 準備が整ったというニュースが流れた。 もし、アメリカが北朝鮮を攻撃すれば、 当然ながら報復をすると思う。 そうなると…

伝え方は1割
ベストセラーになった本に、「伝え方が9割」という本があります。 この本に書かれていることは素晴らしいですが、 おそらく僕にはあまり役に立たないような内容でした。 この…

スピリチャル
僕は、20代のころは比較的、スピリチャル的なことが好きでした。 潜在意識とか引き寄せの法則とか。だからこそ、そういった本をたくさん読んでいたように思います。 そのころ自分の周りにはスピリチャル好…

「技術と人間」の進歩
技術はかなり進歩していて、おそらくオリンピックまでには車も自動運転ができるのではと思います。 それにしても、ここ20年の技術の進歩はすごいなっと関心します。 僕が大学を出て就…

悪魔の証明
悪魔の証明というのは、「ない」ものは証明できないというものらしいです。 たとえば、虹色の桜が「ある」ことを証明するためには、その桜の木が1本存在すれば、もうそれで「ある」ことは証明できます。 でも、「…

午前十時の映画祭
この前の日曜日に暇だったので、ショーシャンクの空に、という映画をDVDで見ていました。 その映画はとても好きで、これまでに何度も見ました。 愛媛の大街道にシネマサンシャイン…

東京から愛媛へ旅行に来られたご夫婦からのご依頼
先月に、東京から愛媛に旅行に来られたご夫婦からの依頼がありました。 今回は、温泉施設のある旅館で性感マッサージを行いました。 20時ごろ、その旅館に着き、ご主人から、 …

セラピーの極意
以前に、セラピーを習いに行っていたとき、確かにテクニック的なことも教わったけれども、いちばん大切なことは、 「クライアントに関心を持つこと」 でした。 …